大会概要(随時追加・更新してまります)

競技会の名称第5回 RCカー・ラリーフェスティバル
(略称 第5回RCC・RF)
協議種目プロポを手に持ち、走るRCカー(ラジコン)を追いかけるスタイルのラリー
開催場所及び日程開催日 未定

会場 未定

日程表 未定
コース概要未定
オーガナイザーオーガナイザーの名称:
   RCカー・ラリーフェスティバル実行委員会

代表者名:いわ
参加申込受付期間受付開始: 未定
受付締切: 定員30名に達するまで(予定)
参加台数総参加台数:各クラス30 台程度
参加料及び資格参加料:参加料:1エントリー未定、2エントリー未定
支払い方法:大会当日受付時に支払う。
参加資格:特になし。(ただし、中学生以下は保護者等、大人の付き添いが必要。)
※イベント中の負傷・携行品の遺失、損傷等につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。なお、イベント保険の補償範囲内での対応は行います。
カテゴリーカテゴリー
・クラス1 1/10サイズ(駆動方式は2WD、4WDどちらも可)
・クラス2 Mシャーシサイズ(駆動方式は2WD、4WDどちらも可)
※別項にある第5回 RCC・RFレギュレーション(正式版)を参照のこと。
その他・主催者が取得した個人情報は大会運営業務のために使用します。また、プログラム掲載事項(エントリー名、在住都道府県のみ)は、大会ホームページ・大会プログラムへの掲載のほかにマスコミ各社への取材対応等をはじめとする記録集などで公表することがあります。
・大会中の映像・写真・記事等のマスコミ各社・インターネットなどへの掲載権は主催者に属するものとします。
参加希望の方は以上の事を同意の上お申し込みください。
Q&A質問1 どうやって総合順位を決めるのですか。
回答 各SS(スペシャルステージ)のタイムを合計し、短い(つまり速い人)順になります。予選はなく、すべてが決勝レースになります。

質問2 スタートは何順ですか。
回答 SS1はカーナンバー順、SS2以降はリバースオーダー、つまり総合順位が低い順とします。

質問3 ポンダーは必要ですか。
回答 必要ありません。タイム計測は光学センサー式です。

質問4 参加費が昼食付きの場合、昼食無しにしてもらうことはできますか。また、同行者の昼食を追加することはできますか。
回答 地域振興のため昼食無しの対応は原則できませんが、食物アレルギー等で食事制限がある方については、参加申込時にご相談ください。また、同行者等の追加注文については、参加申込時に昼食の注文をすることができます。

質問5 市販のシャーシを改造したものでも参加できますか。
回答 参加できますが、レギュレーションに適合するようにしてください。

質問6  痛車のRCカーでも出場OKですか。
回答 もちろんです。

質問7 会場が座席指定の場合は、友達や家族同士で席を隣にしてもらえますか。
回答 参加申込時にお知らせください。対応いたします。

質問8 受付に遅刻しても大丈夫ですか。
回答 フェスティバルは定刻で進行させていただきますが参加できるように対応します。

質問9 フェスティバルの様子を個人のブログ等に載せてもいいですか。
回答 原則かまいませんが撮影を含め良識のある配慮をお願いします。

質問10 フェスティバルを見学しに行ってもよいですか。
回答 もちろんです。でも参加していただけるともっとうれしいです。

質問11 パーツ販売はしていますか。
回答 RCC・RF実行委員会としては販売しません。

質問12 SS走行時、コースからはみ出た場合のペナルティーはありますか。
回答 今のところ考えていません。カーブ内側には車が入りにくいようにします。

質問13 SS時にリタイアした場合のタイムはどうなりますか。
回答 同SS内で完走した一番遅いタイムを分で切り上げたタイムにします。(例:完走した一番遅いタイム4分20秒→リタイヤした方のタイム5分)

質問14 スタート時にフライングした場合のタイムはどうなりますか。
回答 ペナルティーとしてフィニッシュタイムに10秒加えます。

質問15 スタート時刻を忘れてしまい走行できなかった場合のタイムはどうなりますか。
回答 原則としてリタイアした場合に準じるものとします。

質問16 レース中に車が横転した場合の対応はどうなりますか。
回答 ドライバー自身で起こすこと(通称:神の手)を原則とします。しかし、マーシャル(通称:妖精さん)が起こしてもペナルティーとはしません。

質問17 コースの路面状況について詳しく教えてください。
回答 随時、会場の様子についてはRCC・RF実行委員会ブログでも紹介していく予定です。ただ、車体に防塵処置がしてない車、車高の低い車は走りきる事が難しいと思われます。特にベルト駆動車や車高が低いままの車は何らかの対応が必須と思います。防塵処置の仕方については参加した方のブログを見るなり、Google先生等に教えてもらってください。

質問18 マーシャルはいますか。
回答 います。ドライバー1名につきマーシャルが1名が付き、RCラリーカーの後を追いかけます。マーシャルは、著しいショートカットがあった場合のオフィシャルへの連絡や走行時にずれたマーカー等の位置直しを行います。

質問19 1台のラジコンカーで2名の選手登録はできますか。
できません。1台につき1名の選手登録でお願いします。

質問20 ハンドメイドのオリジナルラジコンカーや市販のキットを改造したラジカーカーでも参加できますか。
回答 各カテゴリーのレギュレーションに沿っているものなら参加できます。それ以外の車(例えば4モータ搭載車)については参加申込時にご相談ください。楽しく極められそうなオリジナルラジコンカーなら賞典外での参加ができるように協議します。

質問21 プロポを手に持ち、走るRCカー(ラジコン)を追いかけるスタイルのラリーって楽しいですか。
回答 複数台一斉スタートをするレースと違って一台ずつスタートするレースですので観戦側としては盛り上がりに欠けるかもしれません。陸上競技に例えるなら走り幅跳びを観戦するようなものでしょうか。でも参加する側は十分に面白いと思いますよ。

質問22 大会当日、雨が降っても開催しますか。
回答 当日雨でも開催します。走行時には人も車もプロポもぬれる覚悟しておいてください。また、災害級の荒天時は中止とします。

協賛未定
問い合わせ先(大会事務局)
事務局 : RCカー・ラリーフェスティバル実行委員会
所在地 :埼玉県
担当者名:いわ
連絡方法:各種申込ページの書込フォームから

第5回 RCC・RF レギュレーション(暫定版)

 第5回 RCカー・ラリーフェスティバルの車両に関するレギュレーションです。
 カテゴリーは、クラス1(1/10サイズ)とクラス2(Mシャーシサイズ)の2つです。
 基本は、モーター、ギア比を含めて自由です。タイヤについては、検討中です。また、ハイボルテージバッテリーは使用不可とします。
 モーター進角、ターボ、ブーストも可、バック走行設定も可、ジャイロ使用も可としましたが、事故等が起きないよう安全第一でお願いします。

シャーシ ※1〇クラス1
○各社電動1/10サイズラリーカー
○駆動方式は2WD、4WDどちらも可
○ホイルベースは250mm 以上~270mm 以内、幅190mmから210mm以内
○一般に市販されている各社1/10ツーリングカーであれば問題ありません。
○シャーシの自作・改造可。ただし、すべてのレギュレーションに適合すること。

●クラス2
●各社電動Mサイズラリーカー
●駆動方式は2WD、4WDどちらも可
●ホイールベース210mm以上240mm以内、幅160mmから175mm以内
●一般に市販されている各社Mサイズ車であれば問題ありません。
●シャーシの自作・改造可。ただし、すべてのレギュレーションに適合すること。

※補足1
1/10サイズラリーカーシャーシの例
□タミヤXV-01
□タミヤTA-01
□タミヤTT-02
□タミヤTA-07
□タミヤDF-03Ra
□タミヤTB-03
□タミヤTB-04
□ MTS T2 PRO
□京商FAZER Mk2
□XCEED 電動ラリークロスシャシーキット XCR
□ヨコモYD-2 TC
□無限MTC-1等

※補足2
Mサイズラリーカーシャーシーの例
■タミヤM05
■タミヤM06
■タミヤM07
■タミヤM08
■タミヤMF-01X
■ABCホビーガンベイド
■3Racing SAKURA M4 プロ
■Xpress Execute XM1S 等
ボディー各社ラリーカーボディまたはスケールボディーのみ。
(いわゆる競技用ボディーは不可)。
ラリーカーぽい塗装をすることが望ましい。
主催者が当日配付するカーナンバーシールをボディー両サイドに貼り付けること。
タイヤ※検討中
ESC(ELECTRIC SPEED CONTROLLER)自由
※補足1
バック設定使用可。
※補足2
いわゆるブースト、ターボも確実に安全な範囲でのみ使用可。
モーター ※1各社540サイズのブラシモーターまたはブラシレスモーター
※補足1
ターン数、KV値等の制限は無し。
※補足2
進角は確実に安全な範囲内とする。
車両重量自由
バッテリー ※1使用可能バッテリーは以下の通り。
□ニッケル水素/ニカドバッテリー(7.2V)、
□Li-Fe 2セルバッテリー(6.6V)
□Li-Po 2セルバッテリー(7.4V)
容量は自由
※補足1
ハイボルテージバッテリーは使用不可。
ギア比自由
プロポ2.4GHzのみ
※27MHz/40MHzのクリスタル方式は混線防止のため使用できません。
ジャイロ使用可。

powered by crayon(クレヨン)