大会概要(随時追加・更新してまります)

競技会の名称第5回 RCカー・ラリーフェスティバル
(略称 第5回RCC・RF)
協議種目プロポを手に持ち、走るRCカー(ラジコン)を追いかけるスタイルのラリー
開催場所及び日程開催日 2025年10月26日(日)

会場 埼玉県秩父市吉田元気村体育館

日程表 受付 8:00~8:30
    開会式 8:30~8:40
    SS1      9:00~
    SS2 10:00~
    (SS3以降は計画中)
    昼食休憩 12:00頃
    表彰式・抽選会 15:30~
    閉会 16:00


コース概要グラベル(砂利、土等で構成された未舗装路)
※ベルト駆動車は何らかの防塵対策が必要な路面です。
オーガナイザーオーガナイザーの名称:
   RCカー・ラリーフェスティバル実行委員会

代表者名:いわ
参加申込受付期間受付開始: 9月1日
受付締切: 定員30名程度に達する、または9月30日(予定)まで。
参加台数総参加台数:各クラス30 台程度
参加料及び資格参加料:
1エントリー3000円(昼食のカレー代含む)
2エントリー3500円(昼食のカレー代含む)

支払い方法:大会当日受付時に支払う。

参加資格:特になし。(ただし、中学生以下は保護者等、大人の付き添いが必要。)

※イベント中の負傷・携行品の遺失、損傷等につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。なお、契約したレクレーション保険の補償範囲内での対応は行います。
カテゴリーカテゴリー

・クラス1
 1/10サイズ(駆動方式は2WD、4WDどちらも可)

・クラス2
 Mシャーシサイズ(駆動方式は2WD、4WDどちらも可)

※別項にある第5回 RCC・RFレギュレーション(正式版)を参照のこと。
その他・参加費の中には当日の昼食(カレーライス700円)が含まれす。

・会場では発電機、火気の使用は禁止です。

・安全管理上、大会当日会場のコンセントを使用してのバッテリー充電を禁止とします。あらかじめ充電してあるバッテリーを持参してください。また、市販されているポータブルバッテリー(いわゆるポタ電)を持ち込んでの充電は可とします。(充電が必要な場合はスタッフにご相談ください。対応致します)

・ピットテーブルは主催者側で用意し、座席指定とさせていただきます。友人等と近くなるように配慮はできますので参加申込時にお知らせください。

・テーブルの汚れ防止のためピットマット等(バスタオルでも可)をご持参ください。

・半田ごては主催者側で用意します。半田については参加者側で用意してください。

・椅子については、用意できる椅子の数が少ないので、各自でご用意ください。用意できない方は、参加申込時にお知らせください。運営側で用意いたします。

・喫煙は指定の場所でお願いします。

・会場での飲食は可とします。(飲酒はご遠慮ください。)

・会場で外部スピーカー等を使って音楽を流すことはお控えください。

・荷物の盗難・紛失については、主催者は責任を負いません。各自の責任において管理してください。

・大会当日は傷病等に備え健康保険証等を持参することをおすすめします。

・安全管理は各自で行い、自己責任の範囲内で安全第一でお願いします。また、病院での治療が必要なけがをされた場合は主催者が契約した傷害保険内で対応させていただきます。それ以上の責任は負いません。
※入院保険金(日額):5,000円 通院保険金(日額):3,000円 手術保険金:入院中:入院保険金日額の10倍 入院中以外:入院保険金日額の5倍 死亡・後遺障害保険金額:800万円 詳しい補償内容を知りたい場合は、お問い合わせください。

・吉田元気村には、宿泊施設があります。予約は、各自でお願いします。また、入浴施設や食堂、簡易売店、飲み物の自動販売機もあります。当日も日帰り入浴、食堂も利用できます。近隣には飲食店、コンビニはありません。

・主催者が取得した個人情報は大会運営業務のために使用します。また、エントリー名(通称名)、在住都道府県名は、大会ホームページ・大会プログラムへの掲載のほかにマスコミ各社への取材対応等をはじめ公表することがあります。(氏名は参加者の方へのみ公表いたします。)

・大会中の映像・写真・記事等のマスコミ各社・インターネットなどへの掲載権は主催者に属するものとします。

参加希望の方は以上の事を同意の上お申し込みください。
Q&A質問1 どうやって総合順位を決めるのですか。
回答 各SS(スペシャルステージ)のタイムを合計し、短い(つまり速い人)順になります。予選はなく、すべてが決勝レースになります。

質問2 スタートは何順ですか。
回答 SS1はカーナンバー順、SS2以降はリバースオーダー、つまり総合順位が低い順とします。

質問3 ポンダーは必要ですか。
回答 必要ありません。タイム計測は光学センサー式です。

質問4 参加費が昼食付きの場合、昼食無しにしてもらうことはできますか。また、同行者の昼食を追加することはできますか。
回答 地域振興のため昼食無しの対応は原則できませんが、食物アレルギー・宗教上・人生観等で食事制限をしている方については、参加申込時にご相談ください。また、昼食の追加注文については、参加申込時に昼食の注文をすることができます。

質問5 市販のシャーシを改造したものでも参加できますか。
回答 参加できますが、レギュレーションに適合するようにしてください。

質問6  痛車のRCカーでも出場OKですか。
回答 もちろんです。

質問7 会場が座席指定の場合は、友達や家族同士で席を隣にしてもらえますか。
回答 参加申込時にお知らせください。対応いたします。

質問8 受付に遅刻しても大丈夫ですか。
回答 フェスティバルは定刻で進行させていただきますが参加できるように対応します。

質問9 フェスティバルの様子を個人のブログやYouTube等に載せてもいいですか。
回答 原則かまいませんが撮影を含め良識のある配慮をお願いします。

質問10 フェスティバルを見学しに行ってもよいですか。
回答 もちろんです。でも参加していただけるともっとうれしいです。

質問11 パーツ販売はしていますか。
回答 RCC・RF実行委員会としては販売しません。

質問12 SS走行時、コースからはみ出た場合のペナルティーはありますか。
回答 今のところ考えていません。カーブ内側には車が入りにくいようにします。

質問13 SS時にリタイアした場合のタイムはどうなりますか。
回答 同SS内で完走した一番遅いタイムを分で切り上げたタイムにします。(例:完走した一番遅いタイム4分20秒→リタイヤした方のタイム5分)

質問14 スタート時にフライングした場合のタイムはどうなりますか。
回答 ペナルティーとしてフィニッシュタイムに10秒加えます。

質問15 スタート時刻を忘れてしまい走行できなかった場合のタイムはどうなりますか。
回答 原則としてリタイアした場合に準じるものとします。

質問16 レース中に車が横転した場合の対応はどうなりますか。
回答 ドライバー自身で起こすこと(通称:神の手)を原則とします。しかし、マーシャル(通称:妖精さん)が起こしてもペナルティーとはしません。

質問17 コースの路面状況について詳しく教えてください。
回答 随時、会場の様子についてはRCC・RF実行委員会ブログでも紹介していく予定です。ただ、車体に防塵処置がしてない車、車高の低い車は走りきる事が難しいと思われます。特にベルト駆動車や車高が低いままの車は何らかの対応が必須と思います。防塵処置の仕方については参加した方のブログを見るなり、Google先生等に教えてもらってください。

質問18 マーシャルはいますか。
回答 います。ドライバー1名につきマーシャルが1名が付き、RCラリーカーの後を追いかけます。マーシャルは、著しいショートカットがあった場合のオフィシャルへの連絡や走行時にずれたマーカー等の位置直しを行います。

質問19 1台のラジコンカーで2名の選手登録はできますか。
できません。1台につき1名の選手登録でお願いします。

質問20 ハンドメイドのオリジナルラジコンカーや市販のキットを改造したラジカーカーでも参加できますか。
回答 各カテゴリーのレギュレーションに沿っているものなら参加できます。それ以外の車(例えば4モータ搭載車)については参加申込時にご相談ください。楽しく極められそうなオリジナルラジコンカーなら賞典外での参加ができるように協議します。

質問21 プロポを手に持ち、走るRCカー(ラジコン)を追いかけるスタイルのラリーって楽しいですか。
回答 複数台一斉スタートをするレースと違って一台ずつスタートするレースですので観戦側としては盛り上がりに欠けるかもしれません。陸上競技に例えるなら走り幅跳びを観戦するようなものでしょうか。でも参加する側は十分に面白いと思いますよ。

質問22 大会当日、雨が降っても開催しますか。
回答 当日雨でも開催します。走行時には人も車もプロポもぬれる覚悟しておいてください。また、災害級の荒天時は中止とします。

質問23 今までラジコンのレースに参加したことがない人でも大丈夫ですか。
回答 大丈夫です。むしろツーリングやバギー、ドリフトのレースより参加しやすいと思います。これまでの大会でも未就学のお子さんが楽しく参加しています。理由1 基本RCカーを追いかけていくスタイルなので、右と左が一致し操作しやすい。 理由2 一台で走るのでほとんどじゃまにならない。 理由3 わからないことは、スタッフに聞けば教えてくれる。

質問24 初めてRCカー・ラリーフェスティバルに参加するにあたって何を用意しておけばよいですか。
回答 初めて参加、ラジコン初心者ということで回答します。
◎用意する物 □ラジコンセット(RCカー・プロポ・バッテリー3本) □ピットマット(なければバスタオル) □砂を落とすためのブラシ(歯ブラシが使いやすい) □キムワイプ(キッチンペーパー代用可) □RC用クリーナースプレー(パーツクリーナー代用可) □RC用工具(ドライバーやラジオペンチ等) □椅子(なければ主催者で用意します) □参加費 □ゴミ袋(スーパーの袋等)
○あるとよい物 □ポタ電と充電器(なくてもスタッフに声をかけていただければ充電します) □タオル(帰りにお風呂入れます(^_^;)) □予備パーツ □保険証等
△必要であれば □おやつや軽食 □飲み物(会場に自販機あります)
◇留意事項 ベルト駆動のRCカー(タミヤTA-08、ヨコモRS1.0等)では、路面が細かい砂のため、そのままでは完走が難しいです。シャフト駆動(タミヤTT-02、京商フェーザーMk2)でも防塵対策をしておいた方が楽しく参加できると思います。
協賛□アスカクリエート 様
□RCリカーズ 様
□ABCホビー 様
□株式会社イーグル模型 様
□株式会社Hitec Multiplex Japan 様
□株式会社マルク 様
□G-Force 様
□KO PROPO 様
□78エンタープライズ 様
□双葉電子工業株式会社 様
□有限会社スクエア 様
問い合わせ先(大会事務局)
事務局 : RCカー・ラリーフェスティバル実行委員会
所在地 :埼玉県
担当者名:いわ
連絡方法:各種申込ページの書込フォームから

会場について

会場の名称 吉田元気村
住所 埼玉県秩父市上吉田4942-1
アクセス
 関越道寄居インターから49分
 中央道勝沼インターから1時間31分
 埼玉県飯能市から1時間30分
 上信越道吉井インターから1時間9分
日帰り入浴 10時から18時 大人500円
食堂有り、飲料自販機有り、トイレ有り

powered by crayon(クレヨン)